~釣行記(KIMIHIKO) ~ R7.5.8更新
GWあけの8日,第2漁区へ朝イチ釣行しました。
午前4時50分の気温4度,水温12度,水量は平水,藤の花やキキヨウが
綺麗に咲いてます。早速,トロ場を探る,しばらくしてアマゴの22cmがバイト
その後,27cm,25cmの虹鱒を追加。
その後,カラーを替えてミノー6cmに付け替え探り午前5時25分に
対岸枝木の下でバイト‼️「ゴン,ゴン」とアマゴ特有のアタリが出てバイト‼️
合わせてやり取り開始,水中でシルバースケイルがギラリ,
アマゴ独特のラインを体に巻き付けて暴れる慎重に寄せてランディング,
「やった〜」幅広で魚体の綺麗なアマゴ35cm,至福の時。
その後,下流へ移動して午前5時45分にアマゴ32cmも追加して
午前6時にロッドオフ,アマゴ35cm 32cm 22cm虹鱒27cm 25cmの
5匹の釣果でした。GWあけでしたが朝マズメ,アタリは結構あり楽しめました。



~釣行記(KIMIHIKO) ~ R7.4.28更新
昨日の雨で西濃地方の河川は赤濁り,雨降り後のチャンスを狙って
24日(木)早朝,第2漁区,下流域に釣行しました。
午前4時40分の気温10度,水温12度,水量は15cm増しですが
ほとんど濁りなし,随分と雨の降り方が違うのにびっくり‼️道中,
馬みたいな鹿が道路に出てきてびっくり‼️未明の山道は要注意です。
薄明るくなった午前4時50分,早速,大淵を攻める,
午前5時,なんと一投目でバイト‼️水中でシルバースケイルがギラリ,
強烈な潜り込み,なかなか浮いて来ない,見るとミノーがスレ掛かり,
慎重に寄せて無事ランディング「やった〜」魚体の美しい33cmのアマゴ,
至福の時。その後,丹念に探り午前5時5分,
「ゴン‼️」重いアタリが出てバイト‼️強烈な潜り込み,
デカいと直感してドラグを緩めロッドの弾力でためて慎重に寄せて
無事ランディング「やった〜」太い魚体の綺麗なイワナ37cm,至福の時。
ネットで受けたらミノーより大きい10cmくらいのアブラハヤを吐き出した。
その後,各ポイントを丹念に探りアマゴ33cm 22cm,イワナ31cmを追加し
大満足して午前5時50分にロッドオフ。
イワナ37cm 31cm,アマゴ33cm×2匹,22cm 5匹の釣果でした。
尺オーバーの連続ヒットに驚きながらも手応え最高の釣行となりました。



~釣行記(KIMIHIKO) ~ R7.4.14更新
4/12(土),
日中は春の陽気となり姉川沿いの桜は満開に河原の土手の水仙も
たくさん咲いてます。
第2漁区,下流域の大淵,トロ場を攻める,
午前5時の気温5度,水温8度,水量は平水。ロッドは5ft,
ラインは3ポンドの通し,ルアーで6cmミノーをキャストして探る,
しばらくしてゴン‼️アタリが出てバイト,銀鱗が踊る,
慎重に寄せてランディング,銀鱗の光沢が美しい魚体のアマゴ30cm。
その後も広域に探り22cm〜30cmアマゴ3匹を追加。
流れの筋を丹念に探る,午前5時40分,「ゴン‼️」重いアタリが出てバイト‼️
セットフック,強烈な潜り込み「でかい‼️」ドラグを緩めロッドでためて
慎重にリーリング,数回の突っ込みを交わし無事ランディング
「やった〜」顎がしゃくれて精悍な顔つきの魚体の綺麗な天然イワナ36cm,
至福の時。その後もポイントや泳層を変えて探りイワナ32cmを
キャッチしました。午前6時40分にロッドオフ,
イワナ36cm 32cmとアマゴ30cm×2,アマゴ22cm ×2匹の6匹の釣果,
手ごたえも十分体感でき嬉しい大満足の釣行となりました。
姉川沿いの桜も満開です〜




~釣行記(KIMIHIKO) ~ R7.4.9更新
9日,第2漁区下流域に早朝に電撃釣行してきました〜
天気は晴れ,午前5時の気温7度,水温8度,水量は平水。
ここ数日の陽気で姉川沿いの桜も8分咲きです。
トロ場,流れ込み,深瀬など探る,午前5時40分,
明るくなってきた時に解禁日に勝さんからもらったスプーンで
尺アマゴがバイト‼️慎重に寄せてキャッチ,その後も探り歩き午前6時20分,
バイト‼️セットフック,水中で白銀がギラリ,慎重にやり取りして
ランディングしたのは美しい魚体のアマゴ34cm,
その後も広域に探りアマゴを追加して午前6時50分,アタリが出てバイト‼
口重いアマゴ独特の引き込み水中で白銀の魚体がくねる‼️
パワフルな潜り込みをロッドで耐えて慎重に寄せてランディング,
「やった〜」魚体の美しい綺麗アマゴ36cm‼️至福の時。
強烈な手ごたえも体感して満足して午前7時20分にロッドオフ。
釣り最中,山肌の林をシカの群れがあっという間に移動,
人では到底できない動きにシカの逞しさを実感しました。
アマゴ36cm 34cm30cmと21〜27cmアマゴ5匹,9匹の釣果でした。
姉川沿いの桜も8分咲き




~釣行記(KIMIHIKO) ~ R7.4.7更新
4/6(日),姉川上流第2漁区の解禁に釣友の勝さんと釣行しました。
毎年恒例の解禁に勝さんと第2漁区下流域で会うことに。
午前5時の気温3度,水温9度,平水でクリア。
未明から小雨が降る中,下流域の水深のある大淵を2人で探る,
チェイスはして来るけど食い込み浅くバラしの連続,
場所を移動してトロ場を探る,道中,険しい斜面川伝いを2人で移動し
ポイントに到着,広域に探る,しばらくしてアマゴがバイト‼️
勝さんは尺オーバーを連続してキャッチしている,
午前10時半頃まで丹念に2人で探り私はアマゴ20cm〜31cm 9匹,
勝さんはアマゴ18cm〜33cmを10匹ゲットしました。
私は11時にロッドオフ,勝さんはその後,第1漁区の上流域を探り
天然アマゴ35cmをゲットし追加して11匹の釣果。
2人とも全て天然アマゴでした,途中,濁りが入らなければ
もう少し数が出たと思います,勝さんの尺オーバーのアマゴ連発は
すごいです,流石,姉川上流の大物スナイパーです〜
今年は第2漁区も解禁日から天然アマゴが出て今後もかなり期待できると思いました〜(アマゴがすごく、僕も40オーバーを数匹バラしました。
今年はアマゴの当たり年かもしれないです。昨年は虹鱒のオンパレードでしたけど)
マンサクの花


4/5(土),第1漁区,上流部へ釣行しました。
午前6時,目的地の大淵に到着,朝は冷えこみ午前6時の気温0度,
水温5.5度,水量は平水でクリア。
早速,50Sチャート系のミノーで広域に探る,しばらくしてバイト,
25cmの天然アマゴ。その後,バイトが続き良型の天然アマゴを追加,
アマゴが目の前までチェイスして来る,ナチュラルドラフトでトゥイッチング〜
しばらく探った午前7時10分,「ゴン」重いアタリが出てバイト「ゴンゴン」と
アマゴ独特の引き込み,でかいと直感してリーリングしやり取り,
今日は大物対応のラインじゃなく2ポンドなんで慎重に寄せる,
白銀の魚体が水中でくねる,尺オーバーのアマゴだ‼️
数回の強烈な潜り込みに耐え無事ランディング「やった〜」
精悍な顔つきで魚体の綺麗な天然アマゴ35cm至福の時。
1週間ほど前に探った時は全然アタリも無かったポイント,
今日はアマゴ20〜26cm 6匹,35cmの大アマゴもゲットでき
手ごたえも最高の釣行となり午前7時40分にロッドオフ。
6日は第2漁区(甲津原地区)が解禁するので今後が楽しみです。



~組合からのお知らせ~ R6.8.30更新
※9/1(土)予定の投網・引っ掛けの解禁を、
台風接近で危険を伴う為、9/7(土)に延期しますのでご了承ください。

~組合からのお知らせ~ R6.7.22更新
7/21(日),姉川上流漁協で河川漁連主催の釣り教室がありました,
朝から暑い中,参加者の皆さんは渓流釣り体験されました,
前日に夕立があり一時的にかなり増水して水量は多い中,
アマゴ,虹鱒の渓流釣りの手ごたえを体験して満足して
楽しんでいただけました。



~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.6.20更新
20日,第2漁区下流域へ釣行しました。
くもり,午前5時の気温18度,水温16度,平水。
山野は深緑で入渓する時は熊脅しを鳴らします,
ポイントに到着,1投目でバイト!虹鱒23cm,
その後,広域に探るがアタリ無しで上流へ移動,
河辺ではカワセミが活発に動きまわってます。
ポイントに到着して早速,水深のあるインレットを探る,
1投目でバイト!大きい〜慎重にやり取りし始めたところで
デカい魚体がギラリと潜り込み痛恨のバラしフッキングが浅かった〜
その後,気を取り直して広域に探る,午前6時15分,待望のバイト‼️
ドラグを緩めて慎重にリーリング,強烈なパワー潜り込み〜
姿を見せたのはデカい虹鱒‼️ラインは3ポンド,無理はできないので
強烈なパワーに耐えながらロッドでためる〜格闘数分,
無事ランディングに成功〜「やった‼️」魚体がめちゃ綺麗な
ネイティブレインボートラウト50cm1.200gのビックワン‼️至福の時,
しばらく見惚れる。その後25cmの虹鱒も追加して午前7時30分にロッドオフ。
釣友の勝さんが解禁日に第1漁区で釣った特大虹鱒55cmに
届かなかったが手ごたえも強烈なネイティブレインボートラウト50cmを
手中にでき最高の釣行となりました。
明日くらいから梅雨入りの予報,また雨降り後の引き水時を狙って
攻めて行きたいです〜
綺麗な魚体のネイティブレインボートラウト50cm1.200g



~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.6.7更新
6/5(水)
第2漁区下流域を14時〜14時40分まで探りました,
気温24度,水温22度,水量は平水。短時間の一発大物狙いの釣行,
大淵を広域に探る,しばらく探った14時12分,
「ゴン‼️」と重いアタリが出てバイト!でかいと直感してドラグを緩め
慎重にやり取り開始,魚体が水中でくねる‼️
数回の強烈な潜り込みを交わし寄せて無事ランディング。
魚体の綺麗なネイティブレインボートラウト43cm780g,至福の時,
ミノーのフックは上顎下顎にしっかりフッキングしてました。
今年は解禁当初からでかいレインボートラウトの魚影が濃い,
昨年はイワナのオンパレードだったので不思議です。
短時間の釣行でビックワンを手中にできて大満足の釣行となりました。


~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.6.3更新
6/1(土)、
久しぶりにまとまった雨が降り川も増水して引き水になったこの日,
第2漁区を広域に探りました。
小麦畑は黄金色で綺麗で山野は深緑,第2漁区,下流域を探る,
渓谷をヤマセミが飛来,午前5時の気温13度,水温14度,
水量は少し多めでクリア。
水深のある大淵インレットを攻める,1投目でアマゴの良型をバラし,
その後数投目で大アマゴ(40cm級)がヒット‼️
しかし,寄せる途中で痛恨のバラし〜少し下流へ移動して広域に探る,
午前6時,ヒット‼️水中でシルバースケイルがギラリ,
強烈な潜り込みを交わし慎重にやり取りしてランディング,
スレ掛かりだからパワーもあった。
その後,ポイントを移動して探り午前7時頃に
朱点の綺麗な尺アマゴ,24cmのアマゴ,虹鱒を追加。
林を移動中,産まれたばかりの可愛い子鹿に出会いました。
その後,久しぶりに支流の険しい渓流を釣行して
イワナ16〜24cmを7匹の釣果で午前10時40分にロッドオフ。
支流のイワナたちのレンジはボトムでした,
支流の険しい渓流を探り歩き足がつったり筋肉痛になりましたが
久しぶりの大釣果に満足の釣行となりました。
渓魚は雨降り後はやっぱり活性高いですね〜
○黄金色の小麦畑




~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.4.15更新
4/13(土)
河原にはキキヨウやムスカリの花が咲いて綺麗です。
第2漁区と第1漁区に釣行しました,午前5時半,
第2漁区の下流域のポイントに到着,気温8度,水温10度,
水量は平水でいい感じです。午前5時半〜午前6時20分まで
第2漁区のポイントを広域に探り天然アマゴ18〜24cmを5匹の釣果で
第1漁区,下流域の大淵を久しぶりに探ることに,
水面にはカワウが居るので魚は居るはず〜早速,ルアーで探る,
しばらくして虹鱒の24cmがバイト‼️その後も良型の虹鱒を掛けましたが
バラし,しばらく探った午前6時40分,「ゴン‼️」
アタリが出てバイト,水中でシルバースケイルの魚体がギラリ‼️
慎重にやり取りして無事にランディング,
「やった〜」美しいスリムな魚体のアマゴ32cm,至福の時。
しっかりフッキングしてました,アマゴの手ごたえはやっぱり最高です。
午前6時50分にロッドオフ。これから春本番,昼間は暑いくらいの陽気,
渓魚の活性も高くなってきてます今後が楽しみです。
21日は第2漁区に追加放流があります。
キキヨウ



~組合からお知らせ ~ R6.4.9更新


~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.4.8更新
4/7(日)、
全国的に週末はポカポカ陽気で桜も満開になりました,
姉川沿いの桜も綺麗に咲いてます。
7日,待望の第2漁区の解禁,釣友の勝さんと釣行しました。
未明に甲津原,下流域に到着,しばらく車中で勝さんと釣り談義して
夜明けを待つ。晴天,午前5時40分の気温10度,水温9.5度,
水量は多めでクリア。山肌にはコブシの白い花が咲き綺麗です。
早速,勝さんと2人でトロ場のインレットを探る,
しばらくしてアタリが出てバイト‼️23cmの天然アマゴをキャッチ,
隣で探ってた勝さんが大物を掛けてラインブレイク〜
でかい渓魚が居るのがわかり2人とも気合いが入る。
その後,2匹のアマゴを追加して少し下流へ移動して広域に探る,
午前6時10分,「ゴゴン」と重いアタリが出てバイト‼️
グイグイと強烈な潜り込み,ドラグを緩めて慎重にやり取りして
無事ランディングしたのは体高があり魚体のめちゃ綺麗な
ネイティブトラウトの虹鱒42cm800g「やった〜」至福の時,
勝さんも祝福してくれ2人で喜びました。
その後も2人でいろんなポイントを丹念に探り歩いて
僕は42cm虹鱒,アマゴ17cm〜26cm
6匹,イワナ20cm 1匹の釣果で
午前10時半にロッドオフ。ポイント移動中,雑木林の木に真新しい熊の
引っ掻き傷がありました,これから渓流シーズン本格化,
熊に気をつけないと実感しました〜
解禁日にビックワンの虹鱒がゲットでき嬉しい釣行となりました。
釣友の勝さんは第2漁区で午前中,
アマゴ15〜25cmを6匹,イワナ18〜21cmを4匹釣って午後13時15分,
第1漁区の上流域の大淵を探ってネイティブトラウト55cmの特大虹鱒を
ゲットしました‼️流石,姉川上流の大物アングラーです〜
今年は先週の雨降りとこのところのポカポカ陽気で渓魚の活性も
かなり高く普段顔を出してない渓魚も活発のようで
今後もかなり楽しめそうです〜
姉川沿いの桜は満開です


特大虹鱒55cmをゲットした勝さん


今回の釣行では勝さんからハンドメイドスプーンでもアマゴが釣れました,
勝さんのハンドメイドスプーン,ミノーはすごいです‼️
10gと8gのスプーン


~釣行記(KIMIHIKO) ~ R6.3.17更新
3/17(日)解禁日
姉川上流・第1漁区の解禁日に釣行しました。
天気はどんよりした曇り空,時々,時雨,午前6時の気温10度,
水温6.5度,水量は多めですがクリア。雪代が入って水温は低いです,
第1漁区下流域の大場所を探る数回,アタリ,良型のバラし
午前6時半に待望のアタリが出てヒット‼️
潜り込みを交わし慎重にランディング,美形の天然アマゴ28cm
久しぶりの再会に見惚れる。その後,上流へと各ポイントを探り歩き
アマゴ18〜20cmを4匹追加して5匹の釣果で午前10時ロッドオフ。
大久保地内〜曲谷地内の平均釣果は10匹〜18匹,
雪代が入って水温が低くて活性が悪い中,
イクラの餌釣りをされてた釣人が釣果は良かったです。

ふきのとうが顔を出してます


~組合からのお知らせ ~ R6.3.16更新
3/16(土)
日中はポカポカ陽気となりました。
17日第1漁区の解禁に向けて大久保地内〜曲谷地内にアマゴ1.500匹,
イワナ400匹,ニジマス650匹を放流しました。
足俣川合流点下流〜板並地内には昨年末に親魚,稚魚と
重点的に放流しました,今年は雪もなく水量も良い状況です皆さん是非,
姉川上流の渓魚を釣りに来てください。


|